2000-01-01から1年間の記事一覧

スパム・アーカイブ

今日、こんなのがメールできました。 これでだまされる人いるのかな? (以下、全文無断掲載<爆>) やすえといいます。 突然のメ―ル、失礼致します。 ※※※これで人生変わるかも※※※ 絶対確実、少資本で莫大な利益始めませんか! ★★ちなみに私自身は3日でも…

アメリカ大統領選挙に思う

アメリカ大統領が1ヶ月のすったもんだの末に、ブッシュに決定した。 たび重なる再集計と、いくつもの法廷闘争でゴアはねばったものの、 結局、何が真実か、ということよりも、時間を優先したという感じがぬぐえない。 誤投票をまねくような投票用紙の質の悪…

クリスマス! 09:27:07

日本だとカップルにとっては ○○○○の日以外の何モノでもないよね。今年もお台場すごいんだろーなー。 ところでアメリカにきて気が付いたこと。 それはアメリカには、 日本のよーなクリスマスケーキが存在しないこと。 そりゃーちょっと洒落たベーカリーにいけ…

全米の子供たちのために

今日うちのダンナがまたしてもWarehouseで働くために、車で 約1時間半の郊外にある、とある町へと行ってしまった。5日働いて、月、火が休みなのでまた帰ってくるけれど、 おもちゃ会社に働いているとはいえ、本社勤務の人を 倉庫で働かせるなんて、きっと…

[過去日本でのできごと

ここの日記、最近さぼりぎみ。 とはいえ、高校の時からふと時間があると何かを書いて 自分の気持ちをはきださずにいられない私。 日本滞在中でオンライン環境になかった時も、ノートに なんだかんだと書いてました。さて、今年は日本にいくのは2回目。2月…

日本はなんでも高すぎる!

今サンタモニカカレッジでとっている JAVAクラス、12週でたったの40ドルくらいなのに 日本のサンマイクロシステムズのやっている クラスは、なんとたったの2日で 7万8000円。 どーゆーこと? って感じです。いくら集中クラスでテキストつきとはいえ これじ…

セコイア国立公園への旅

(1) 行って来ました!セコイア国立公園。 夫が子供の頃から憧れていた「おっきな木」 を見るために、LAから車で約4時間ドライブして まいりました。 カリフォルニア州で最も有名かつ人気の 国立公園といえば、アンセル・アダムスのモノクロ 写真で有名な…

Halloweeen!

日本ではソニープラザくらいでしかハロウィンしてなかった記憶がありますが 最近はどうなんでしょう? うちは昨日郵便受けの中に手を入れたら、巨大なクモがいてビックリ! 郵便屋さんの仕掛けたいたずらでした。(たぶん) まんまとひっかかり、ギャ〜!と…

Little Tokyo 1:45pm

リトル東京のヤオハン(本当は現ミツワ)のショッピングモールに久 しぶりに買い物に行ってみた。LAで日本の本を扱っている店は大小合 わせて7,8軒あるが、このモールの中の店が一番充実しているので、 他を探してない時はここに来ることになる。 ほしか…

fish & chips

週末カタリナ島というLA近郊の島に行ってきました。 で、Rick's Cafeという「カサブランカ」おたくが 行ったら泣いて喜びそうな店でフィッシュ&チップスを 食べました。アメリカでこれを食べて、冷凍の フィッシュにがっくりすることも多いのですが、この店…

マイケル・J・フォックスってアメリカ人じゃなかったの?

というのは、今日ニュースでマイケルが「アメリカ市民になった」 という話を聞いたから。なんと実はカナダ人で18歳の時から アメリカ在住なんだそう。 なんだかグリーンカードで今までアメリカに住んでいたとなると 妙に親しみが湧いてしまいます。ところで…

sushi nozawa

昨日、ザガットでLAのベスト寿司2位(1位は松久) に選ばれている「寿司のざわ」(バレー地区にある)に行ってきました。 一緒に行ったのは、主人の会社の同僚のジョンとその奥さんのキャンディス。 そもそも、私と夫が1年前に結婚した時に彼らは「Our we…

The Bangles in House of Blues

昨日往年のガールポップバンド、バングルスの十数年振り(81年に結成。89年に解散)の 再結成コンサートを見に、サンセットにある「ハウス・オブ・ブルース」に行ってきました。バングルスといえば、私にとっては80年代思い出のバンド。 プリンスが作曲し…

びっくり!

あんまり面白かったので、たくさんの人に話してしまい、 ここで書くのをすっかり忘れていたできごとがあります。 それは、今週ジムに行った時のこと。いつものように、のびのびストレッチをしていると、 サリーを着たインド人のおばさんがワークアウトに や…

筋少の解散に思う… No: 69 [返信][削除]

投稿者: 00/09/22 Fri 14:56:54 筋少って何?という人は、以下はできるだけ読み飛ばしてください。 えー一応説明しておくと、筋少というのは大槻ケンヂ率いる 筋肉少女帯(隊ではない)というバンドのことで、 大メジャーなヒット曲はないものの、フロント…

オランダすごーい!

いや〜朝日新聞のコム版で読んだんですが、オランダでついに 同性間の結婚を認めるんですね。合法ドラッグといい、オランダって ほんと、すごい国だわ。 私はゲイ&レズの友人がけっこう多いのですが、彼らいわく、 「ホモセクシャルがいいかどうかはともか…

かわって土曜日は、またまた結婚式

忙しい。宿題いろいろ山積みなのに、土曜日はまたまた結婚式である。 主人の会社の同僚で、元アシスタントだったフィリピン系アメリカ人の マロニー(以前タコ・チューズデーという毎週火曜日のタコスパーティの話に出てきた人)と、 弁護士のカールの正式な…

またまたパーティの話

金曜日はサンドラのチキンアドボ(フィリピンの酢を使った煮込み料理)パーティ。サンドラの 友達の韓国系アメリカ人のキャスティングディレクター兼小学校の代理教師(!)のヘイリームの 話がめちゃおもしろくて、宿題するために早く帰ってこようと思って…

1週間はやいなぁ

前回の日記の出だしが 「昨日はJAVAクラスの…」と書いてますが、今回も実はそのことを 書こうと思ってました。で、気が付いたのはなんと、1週間も更新 していなかったということ。これははっきりいって、いかんです。 最近怠け気味ではあるものの、基本は「…

JAVAむずかしーーーー

や、昨日はサンタモニカカレッジのJAVA(コンピュータ言語)のクラス の2回目でした。で、1回目はまずクラス自体の説明だったんですが、 昨日からさっそくプログラムの話。正直言って、ちんぷんかんぷん! でした。なんというか、栄養学専攻の学生が、いき…

またまた結婚式

最近わたしの周囲では、陽気のせいか結婚式が多い。 土曜日に行ってきたのは、アルメニア人のグラフィックデザイナー、アニーと、 アメリカ人のカーペンター(!)、マイクの結婚式。 場所は、サンタモニカとマリブのちょうど中間くらいにある、小高い山の上…

おんがくのはなし

最近アメリカのCDの値段が少しずつ高くなってる気がする。 ちょっと前まで12ドルくらいだったのが、最近14,5ドルしている。 ちなみにレコード屋によって少しずつ値段が違い、タワーレコードが比較的安く、 さらに安いのはBest Buyという電化ショップ、…

ワークアウト

最近週3回ワークアウトをしている。 work out=運動のこと。この言葉、数年前に アメリカ人に「do you work out?」と聞かれ、「へ?work?仕事ならしてるよ」と答え、 大笑いされてしまった記憶がある。 という横道はさておき、5月の末頃から月水金と1時間…

distance education

アメリカではディスタンスエデュケーションが非常にさかんである。 もともと通信教育なんかがとても発達していた国だけれど、 インターネットが普及するにつれ、オンラインのコースが非常に 増えた。私の通っているサンタモニカカレッジでも、 オンラインの…

Tacos Tuesday!

今日の晩御飯はひとりで、チャーハンを作って食べました。 というのは、今夜は夫は会社の同僚の催す Tacos Tuesdayなるホームパーティに出かけたからです。 この同僚、以前にもたぶん出てきたけれど、 サンタモニカに住んでいて、ほぼ毎週 何らかのホームパ…

いちげんさん…

今日、「いちげんさん」(鈴木保奈美出演)という映画をビデオで見ました。 これは京都の大学に留学しているスイス人学生と 盲目の女性(もち鈴木保奈美)の恋と別れを 叙情たっぷりに描いたもの。「いちげんさん」というタイトルは 京都という街、そして日…

添乗員はつらいよ

先週の週末、日本で添乗員をしている友人が 遊びにきた。ブラジルに1ヶ月ほど滞在した後、 うちに週末だけやってきて帰っていきました。 短大時代からの長年の友だちだけど、さすがこれだけ タップリ話をする時間があったのは久しぶりなので、 いろんな話が…

労働許可書の更新

本日INS(移民局)に労働許可書の更新にいってきました。 私はもともとH-1bという専門職の人用の労働ビザでアメリカ に約3年前に来たのですが、そのビザの有効期間の途中で(って昨年ね )結婚することになり、相手がたまたまアメリカ国籍を持っていた ので…

バンド再結成ブーム

98年頃、いろんなバンドが再結成し話題となったけれど、 最近再びまたいろんなバンドが続々と再結成をしている。 そのうちの1つは、かつてサーフィンロックで一世を風靡した ビーチボーイズ。御年???のオジサマたちが 甲高い声で往年の名曲を歌っている…

サンノゼから友だちがやってきた!

サンノゼ(英語では実はサンホゼだよん)から友だちが やってきた。最近再婚してラブラブの彼女。今回は彼女の夫の子供 (前妻ね)を迎えに行くためにわざわざやってきたのだ。アメリカでは離婚すると、子供の親権問題が大変だ。日本でもそうだ ろうけれど、…