近況&Ho‘onani i ka Makua mau


いろいろあってしばらくブログをお休みしていました。
HP時代から長い間ずっといろいろ書いてきたので、
ちょっと中休みって感じでしょうか。
そろそろ書きたいことがたまってきたので、また再開します。


ところで今日はこんなものをみーつけ!
うちのハラウでも、そしてハワイのいろんなイベントでもおなじみ
ロコなら必修科目といえるのがこの曲。


ハワイのDoxology。
Ho‘onani i ka Makua mauの音源。
you tubeにないかなーと思っていたのですが
なかなかクリアに聞こえるのがなく、他で検索かけたところ
ハワイの名門、カメハメハスクールによるコーラスが
見つかりました。
うちのハラウでもソプラノ、アルトなど声を分けて歌うのですが
なかなかきれいなハーモニーにするのが難しいです。


でもこちらはさすがカメハメハスクール。1つ1つのパートの音がしっかり聞こえる
とても美しい歌声です。

こんな風に歌えたら、クム、感動しちゃうだろうけれど、
とてもじゃないけれど、ここまでのクオリティにたどりつくのは大変です。


http://kms.kapalama.ksbe.edu/movies/Doxology.mov


この曲はもともとはキリスト教の賛美歌で、それを有名な宣教師ハイラム・ビンガム一世*1ハワイ語に直したもので
おそらくこの曲自体は、世界中のどこより、ハワイで一番親しまれているのではないかと思います。


本来はキリスト教の曲ですが、ハワイは宣教師時代の名残もあって信者さんが多いせいか、集まった人がキリスト教徒であるかどうかにかかわらず、ハワイ文化関係のイベントでは、当然のようにこの曲を皆で歌うことが多いです。
ちなみにアメリカ本土では、政教分離の法則があるせいか、はたまた異なる宗教を持つ人が多いせいか、ハワイアンなイベント以外では、1つの宗教にまつわる曲を皆でこのように一斉に歌うことはありえません。(違和感を持つ人が多いと思う)
フラ関係の人で、ハワイに住む非・キリスト教信者の人にこの点について聞いたら、「ハワイではあまりに深く浸透している曲なので、これを歌わないで生活していくのは難しい」といっていました。


関連日記
http://d.hatena.ne.jp/aloha_mode/20050603

*1:1820年代にハワイに渡り、聖書をハワイ語に翻訳したり、ハワイ初のハワイ語新聞を発行したりと、とにかく19世紀のハワイで活躍した人物。二世、三世を同じ名前を引き継ぎ、孫の3世はあのインディー・ジョーンズのモデルになったというのは有名な話。